[AppleScript] FTP via YummyFTP

Yummy FTPAppleScript

姉上にもWordPressを設置したのだけれど、 FTPを使わせるのがちょっと心配。

だけど、テンプレートやプラグインは使いたいだろうし、なんか手軽に済ませられないかな〜

ということでAppleScript対応のFTPクライアント”YummyFTP”を使って、ファルダアクションから特定のディレクトリへFTPアップロード、というのを試しに作ってみました。

このままだとYummyFTPでしか使えないので、公開しても、って感じですが。(^_^;)

フォルダアクション作成

Automatorを使用します。 ↓新規作成でフォルダアクションを選択します。 20120413214530

20120413213937

↑フォルダアクションを設定するフォルダを選択(右上)し、”フォルダの内容を取得”、”AppleScriptを実行”を左のリストからドロップし、連結します。

実際にアップロードをしてくれるAppleScriptは以下のコード。

  • bookmarkName : YummyFTPのブックマーク名。予めYummyFTPで設定。
  • localDir : upload元となるlodalディレクトリ。フォルダアクションを設定するディレクトリを設定。
  • remoteDir : upload先のremoteディレクトリ。WPのtheme用とか、Plugin用ディレクトリを設定。
property bookmarkName : "YummyFTPbkName"
property localDir : "/Users/ohton/Desktop/WPtheme"
property remoteDir : "/wp/wp-content/themes"

on run {input, parameters}
    tell application "Yummy FTP"
        activate
        connect bookmarkName
        using connection bookmarkName list local folder localDir
        using connection bookmarkName list remote folder remoteDir
        repeat with tempalias in input
            tell application "Finder" to set upname to name of tempalias
            using connection bookmarkName upload upname
        end repeat
        disconnect bookmarkName
        quit
    end tell -- YummyFTP end
    return upname
end run

↓フォルダアクションを設定の確認 フォルダアクションをつけるフォルダで右クリック->保存したワークフロー->フォルダアクションを有効に。 以降はフォルダにファイルをドロップすると自動的にFTPアップロードされます。

以上です!

2012041321595420120413215955 20120413215956

追記(20120414):

WordPress自体にzipのプラグイン/テーマのアップロード機能があることを知りませんでした。でもまぁ、これはこれで。

参考:

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • トラックバック 停止中
  • コメント (0)
  1. コメントはまだありません。