アーカイブ : 2004年 1月

04/01/31 Sat(imported from 独り言)

ほそかわに行ったが、月末で休診日であった。凹んだ。
その足で部活に顔を出しにいった。
昼食をとってから個人練習。


実は一昨日、デジタルビデオカメラを買った。
IXY DV M2(200万画素)8万8600円。
たけー。
代わりにデジカメを手放します。
誰か2万5000円位で買い取っていただけませんか?
FUJI FinePix4800Zです。最大記録画素数432万画素で
光学3倍ズーム。64MBのスマートメディアとバッテリー2つ付けます。
パソコン接続キット一式そろってます。
まぁいいや。

それで、今日うっちーを撮影してみた。
Yahoo!briefcaseにアップしてみた。(短距離連絡板参照)
圧縮してあるので画質は参考になりませんが。
あと、キャプチャボードもあんまり良くないので。
(DV方式で取り込めばいいのですが)

走れるようになったらフォームチェックとかに使おう。
撮って欲しい人いたら言って下さい。
なるべく活用していきたい。
とりあえず合宿に持っていこう。


--------今日の個人練習---------
スクワット
 UP 50×10
   50×30
   70×30
   70×30
   70×20←腰に痛みあぶないので途中で辞めた
   70×30
   70×30←腰に地味に痛み
   50×40←とても腰が張った

背筋強化運動三種類(各10回×3)
  (2番目の運動に片足ずつバランスする動きを追加)

腹筋

◎感想

スクワットの途中ですこし腰に痛みがでた。
いたみというか、猛烈に張る感じ。
筋トレしているんだからある程度張ったり、
痛みがでたりするのは当たり前だと思うのだが、
これは流していい痛みなのかどうかわからない。
今はなるべく慎重に行く方針なので、ムリはせずに徹した。
ベンチプレスもやる予定だったのだが、
補助についてくれる人がいなかったことと、
腰がどうも調子悪かったので、辞めておいた。
寝る前にプッシュアップくらいしておくことにしよう。

04/01/28 Wed(imported from 独り言)

部活に2日連続参加するという快挙を成し遂げた。
この喜びは、お世話になった先生方、
そして、影ながら支えてくれた両親に伝えたいです。

整骨院から帰ってきて今約11時。
テスト期間中にはなかなかきついタイムスケジュールですな。
でもきっと家に居るより勉強した気がする。
あおむけで積分のテキスト読んでいたのだが、
ベンチプレス後だったので腕がふるえまくった。

えーと、今日は何したっけな。
授業では、情報処理の補講に出てうっちーとニアミス。
五本指そっくすを見せびらかす。(黙殺)
その後、中国語テスト(3回目)。 まずまず。
すこし早く終わったので、
部室まで走ってマットと腹筋やるコロコロを持ってきた。
マットはハムストの運動するためにもってきたんだけど、
やりそうな人が居なかったので(O澤さんにやらせようとしていた。実は。) 使わなかった。
ハムストはほそかわのジムでやるからいいや〜ってことで、部活ではやらなかった。
う〜ん、というか部活でやったのはベンチプレスだけかな?
あとはストレッチだけでした。
ウエイトを体重計の上に落としたりもしていたけど。

今日の重要な部分はY裕さん(こういう書き方をしていいものだろうか・・)
のお話を聞けたことだったと思う。
とてもはっきりした考えを持っていることがよく解る方だった。
いろいろと指摘いただいたのだが、
(具体的なアドバイスとしては上向き骨盤の指摘、
善処策として、まっすぐの位置に立つこと、
腰を曲げるときに骨盤のところから曲げること。
あと、ストレッチ、体操についてその意味を考えること。)
僕は今、整骨院でも同様の指摘をされていた。
一度指摘されて自分で考えていることでも、
人に指摘してもらえるはとても助かることだ。
頭の中がすっきりしたような気がする。
どうしても自分ひとりで考えていると、いらないことまで考えてしまって
根幹の部分があやふやになってしまいがちになるものだ。
それにしても、少し見ただけなのに
とてもアドバイスが的確であるのに感動を覚えた。
今まで僕もいろんな本読んだり、いろいろな人の話を聞いたり、
自分で考えたことを試してみたりして、
いろいろと知識を蓄えたと思っていたが、まだまだ自分は浅学甚だしいと思った。
反省でも落胆でもなく純粋にそう感じた。
成長は欠如を意識することから始まると思うので、
今日は非常によい体験ができたと思う。 

なんか急いで書いたためまとまらない文章になってしまったが、
今日は陸上生活的には非常に内容のある一日だった。

おっと大事なことを書き忘れた。
整骨院にいった結果。
まだ外側重心のまま走っていて、内側に乗れていないため、
そとがわの筋に強いハリが出ているので、
「走っちゃダメ」といわれてしまいました。
「まだ筋力がついていないうちから走ると、
また腰を痛める 」ので、もう少し我慢の練習(筋トレ)
を自主的にやっていきたいと思います。
まぁ今週は約半年振りにたいした痛み無く走れたので、
調子に乗っていたことはまごうことなき事実であり、
自分の悪い癖が出てしまったな、と反省にたえないのであります。
「今週もう一回おいで」といわれたので土曜日にでもいこうかな。

部活と通院の間のご飯の時間、
無性にらっきょうが食べたくなったので、リトルスプーンへ。
カレーとらっきょうが大好きな僕にとっては
絶好のお食事処なのだ。
今日はフンパツしてとんかつもつけたので、
本体の料金のほうが間違いなく高いだろうが、
レギュラーサイズで普通に食べているときは、
本当にラッキョウ代の方が高くついているような気がしてならない。
机に乗っているケースの中のラッキョウはほぼ全部食べる。
たぶん300円分ぐらいだと思う。
有料になったらどうしよう。 


--------------------今日の練習-------------------
部活
 アップ(教養〜部室 往復+キャットウォークランニング)
 体操→ストレッチ

 ちょっとだけ人間引き寄せ(ハムストのトレーニング)
 ベンチプレス(35kg×20,×20,×15,×10,×5,45kg×2,15kg×20+α)
          (各間 ディップス×10回)
 軽くDOWNストレッチ。

細川整骨院のジム
 レッグエクステンション(最軽量負荷×30)
 カーフレイズ(最軽量負荷×15)
 レッグカール(最軽量負荷×30)
 スクワット(最軽量負荷(20kg?)×20)
 背筋強化運動三種類(各10回×2)
 体感補強系3種(各10回)
 以上を一巡として3セット
 あと10回だけベンチプレス(30kg) 

 ストレッチ(ハムストを入念に)

04/01/27 Tue(imported from 独り言)

先週の水曜日から約1週間ぶりに合練参加。
少し走りました。
今の状態はあんなもんです。
全力はまだムリなようです。
ほんの少し痛みが出ましたが、
一晩眠れば回復する程度だと思います。

合宿3月15日から19日でしたっけ?
それまでに全力で走っても問題ない段階まで回復できるように、
治療をしていきたいと思います。
明日は細川に行って来よう。

どうやら バイト先に電気回路のテキストを忘れてきたようだ。
うーむ。ちょっと困った。違う教科やろう。
そういえば、明日も中国語のテストだった。
あとは情報処理の補講が。
明後日は電気回路と物理の補講×2
あ、三日後は積分の補講と中間の再試が!
勉強しなくては。
えーと情報科学のレポートはいつ提出だったかな?
あ、来週の月曜日か。 

今日は12時間眠ってしまった。
前日の徹夜を自動的に補ったようだ。
眠りまくったのに今普通に眠い。
寝よう。 

今、立命館慶祥高校でインフルエンザがとても流行しているそうだ。
あしたは学校閉鎖らしい。
うーん、うつってないかなぁ。
ちょっと頭が痛い。
とりあえず眠るか。
風邪にはビタミンだと思って、
豚肉とグレープフルーツを食べてみた。 


----今日の合同(個人)練習------
UP(インターバルの小規模版)

   jog
  ____
 | |R
 | |U  ×10
 | |N
 | |
  ————
   jog

体操→ストレッチ→ドリル
BACK強化体操3種類(各10回2セット)
合練参加(ハードル往復走2往復×2×1セット)
ぶらぶらと運動(ハードルとんだりハードルジャンプしたり)
腹筋、背筋、腕立て、チンニング
DOWN→ストレッチ

04/01/24 Sat(imported from 独り言)

図書館でジャンを見かけた。
今日は図書館でレポートを書いていた。
なんとか終わった。
これできっと分野別の8単位をクリアできる。
明日は阿部なつみさんがモーニング娘。を卒業するらしい。
かなしいですね。
今日はポップジャムで阿部なつみラストのライブがあるので、
きっと見ます。勉強しながら。

月曜には朝から中国語のテストが待っている。
今週のテストはこけたので挽回したい。
汚名返上、名誉挽回。
というか、中間テスト受けていないので、
本当にがんばらなくてはいけない。
満点めざします。 
今日は誕生日だった。
明日はなっちの卒業式。
明後日は中国語のテスト。

04/01/23 Fri(imported from 独り言)

体育館でチンクルさんをみかけた。

04/01/21 Wed(imported from 独り言)

久々に整骨院通い。
あ、部活も久々に。

えーと、骨盤が上向きなのは前々からわかっていたことなのだが、
その解消のためには、こう、胸を張って、
腹筋がちゃんと伸びるような姿勢を意識することが
大事だということは今日またはっきり確認できた。
あと、かかと重心の解消。

↓こんなイメージでいいのかなぁ?
01

あと、背中がこういう悪い姿勢になっているのは、
背中が 弱いためということを指摘いただいて、
その解消のための運動を3つ新たに教わった。
02

風邪のおかげでしばらくリハビリもできていなかったので、
また本腰入れて治療していこうと思う。

今日は中国語と英語のテストがあって勉強してからいったのだが、
中国語はなんまらミスったでや。
でも中国語はまだ統一テストもあわせて3つ残っているのだ。
というか期末にテストが4つも1つの講義であるのはおかしいと思うのです。
まぁ、どうでもいいですが。

まぁ!気がついたらもうすぐ今日も終わるのですね。
一日って短い。特に冬は。
でも忙しいのは良いことだと思うな。
ヒマだと鬱が進行するだけでなんにもいいことないや。
これからしばらくは予定詰めて必死に毎日を送っていければ
きっと幸せだと思う。

—-今日の個人練習—–

体育館で階段ダッシュ
(12回×5set int=3min)

04/01/20 Tue(imported from 独り言)

我很忙。
そうでもないんだけど。本当は。
やる気出せ!自分!

04/01/19 Mon(imported from 独り言)

今日は「K岡さんの」誕生日であり石川梨華さんの誕生日でした。
石川梨華さんは今日で19歳になったと思います。
K岡つばささんは今日で(ry

そういえば今日K岡さん講義に出ていなかったような・・?
顔面が痙攣しているとかいうルーマーもあったり・・?
ともかく、おめでとうございます。
やっぱ、年齢を重ねるって良いことですよね。

さっきフードセンターでじゅまおさんに会いました。
やっぱ、年齢を(ry

今日はバイトに行ったのですが、
その帰りにまたムラムラと来たのでまた走ってしまいました。
腰痛まないっす。
走れるってうれしいですね。
なんかやっと鬱から抜け出せそうです。
(励ましのメッセージを掲示板に書き込むとさらにsみるみる元気になると思います。 )
うれしすぎたのでO澤さんに電話しました。
本当にそれだけの用事だったので、よく解らない電話になりました。

細川整骨院行かなきゃ。
行きたかったんだけど風邪で1週間寝込んで先週はいけなくて、
今週はテストで忙しそうだ〜。
というかテストも鬱のせいで単位が欲しいという意欲が沸かない・・。
あぶない・・。
みなさん掲示板かきこんでください。

今日はそこそこに良い日だったな。
きっと石川さんのおかげだ。
そういえば、そのお祝いにオザワにカレーを2杯おごったよ。
ハッピーバースデー!

04/01/16 Fri(imported from 独り言)

復活。
梨ゲインしました。
↑PCが勝手に変換したらこうなりました。

まぁそもそも何から復活したかと申しますと、風邪から、です。
ぶっ倒れていました。
この3日間学校行ってません。
あ、今日はもともとないんだっけ?

まぁ、それはいいんですが、
ちょっと今アタマがぽやぽやしてたまりません。
というのも、昨日の記憶がほとんど無いのです。
メールを受信したとき以外は寝ていたようです。
連続では15〜16時間寝てました。
あと夜から普通に眠っていたので、昨日一日まるごとなくなった感じです。
学校を休むと決めないうちに、
いつのまにか休んでいました。
今週学校行ったっけ?

今週のはじめから調子悪かったのですが、
多少むりして成人式でたり酒飲んだりしたので、
完全に体調をおかしくしてしまいました。反省。
熱が引かなかったので、
「あぁ、これは鳥インフルエンザだ。ムリ。」
と判断して学校いかなくなりました。
熱があるときは水を飲みまくって汗を出すのが、
経験上、最も有効であるので、
大量に水を飲んだ結果、(浄水器買っておいて良かったと心から思った)
おとといは尿に行くのに忙しくて、
あんまり安静を保てませんでした。
多少おなかもこわして、「あぁ、これは飲みすぎなんだな」と思いました。
熱のおかげで明らかに思考能力が下がっていました。
トイレに行く回数を途中から数え始めたのですが、
たぶん17回でした。

そんな一日を過ごしたのですが、
あんまり良くならなかったので、
「よし、寝まくろう」
ということになり、おもいっきりごはんを食べて、部屋を暑くして、
乾燥もいけない、と思ったので、バスタオルを頭上に掛けて寝始めたら、
本当に寝倒しました。

今日も似たようなもんでした。
やっとそこそこ元気になりました。
梨ゲインです。

病み上がりのクセにちょっとむやんむやんしてきたので、
辞めればいいのに、先ほどババッと走ってきました。
最近腰の痛まない走り方を考えて実践していたのですが、
(簡単にいえば、肩を意図的に前後させてねじりを小さくする走り方)
(自己流なので辞めたほうがいいかもしれませんね)
スタートダッシュにおいてその走り方ができなかったのですが、
今日やったらちょっと出来てしまって、普通に走れてしまいました。
どう判断するべきなんだろう。。
いや、まだまだムリっすね。
焦ったらダメだ。
大体病み上がりじゃん。
痛覚がにぶってるだけかもしれない。
でも、ちょっとうれしかったです。
にやけました。

04/01/12 Mon(imported from 独り言)

昨日成人式に出席。inザワ
会場に入った先から帰りたくなる。
中学校の男友達に会ったのは楽しかったが、
女は誰が誰だかわからないうえに、においがきつかったので、
本当に嫌になった。

(僕はもともとにおいに弱い。
パン屋にずっといることができない。デパ地下とかいったら倒れそうになる。)

こぶつきの奴がいてビビった。どうでもいいけど。
中学校のときの陸上のチームメイトだったM君が
全く別人になっていてビビった。
かっこよかったよ。ビビったけど。
塾の友達にも会えた。北大にいるらしい。
番号交換した。これは本当にうれしかった。
連絡しないんだろうけどね・・。

式はとても適当さがあって良かった。
屋内で花火をやる無計画さも素敵だ。
よさこいソーランチームの掛け声のおっさんの半端な威勢もハマってた。

式の後、魚民行って、カラオケ行って、Aのおうちで宅飲み。
いやいや、っていうような話で盛り上がった(というのかな?)と思う。
僕は前日寝不足だったので寝る。
今日の朝ゲロ吐いて帰ってきました。
バッテリー・・(ボソッ)

ニュースで地方の荒れた成人式を見る。
みんな元気だなぁ。
腰痛抱えた老体であるうえに、
もともと静かで低いテンションの性格である僕には無理だなぁ、と
ほのぼの思う。

そういえばこの二日間は車移動も多かったのに、
あんまり腰痛まなかったなぁ。
よしよし。

久しぶりに地元の人々に会って一番思ったことは、
自分は非常に地味である、ということだ。
殊に女性関係に関しては。
自分はなんとキレイなカラダなのだろうか。
もう少し遊んだほうがいいのかねぇ。
まぁ、そんなこと無理なんですけど。

以上の文章を読めばお分かりいただけるでしょうが、
成人式に行って僕はかなりテンション下がりました。
今後、同窓会とかに出ることは無いんじゃないですかね。


ところで、実家に帰る度に思っていたんですが、
札幌(特にこの辺)は水まずくないですか?

というわけで今日、ビックカメラでピッチャー型の浄水器を購入しました。
先ほど試しに飲んでみたのですが、
正直、ろ過前の水と飲み比べてみても違いはよく解りませんでした。
でも、きもちおいしくなった気がいたします。
おすすめです。

トーナメント方式の大倉山スキージャンプをTVで見た。
葛西さんはひとり別世界でしたね。
強いっす。
バッケンレコードまであと50センチMのビックフライトは凄かったです。(140.5)
船木さんも調子あがってくればおもしろいなぁ。
見に行きたいな。
誰か一緒にいかがですか?


いや〜それにしても気持ち悪い。
全然飲んでいないのに。
しかもまる一日たっているのに。
もう酒ムリ。
あれは毒物(ドクブツ)だ。

いや〜淋しいなぁ。

04/01/10 Sat(imported from 独り言)

今日はつどーむ練習だったのですが
腰が午前中たたなかったので、欠席しました。
急で申し訳ありませんでした。

午後(といっても5時過ぎ)には腰が復調していたので、
サークル会館までアップ代わりにランニング。
部室開いていたのでマット出してストレッチ。

部室前でドリル。
狭かったのでやりにくかったが、
トレセンにあったマットレスがおいてあったので、
そこにぶっ倒れる感覚がとても快感であった。

サ館前の道で腰に痛みが出ないスピードで18秒間走行を10本。
の予定だったが、8本目で腰に痛みが出たのでそこまで。
やはり、疲れてくるとフォームが崩れるため、
腰への負担が大きくなるらしい。

う〜ん、今日は少しムリをしたのかもしれない。
これで明日朝起きて痛くないなら問題ないけど、
過去の体験を鑑みると明日は腰が崩壊していそうな気がする。
まぁ明日を憂いていてもしかたないので、
よくストレッチをして寝よう。 


そういえば、明日成人式です。
行くかどうか少し迷っていたりしたのですが、
一生に一度の行事(安西ひろこを例外として)なので 、
というふうに言われたので行くことにしました。
でも明日も吹雪くらしい。
まじですかい。

04/01/09 Fri(imported from 独り言)

姉の住む琴似までロードに行った。(SSに目撃された)
道が悪くて走りにくかった。

ところで、その途中で手に荷物を3つ程抱えた女の人がいた。
他の人の時と同じように普通に追い越したのだが、
追い越して2、3秒してから、
「ちょうどいい、ちょっともって!」と後方から声がした。

まさか僕のことではないだろうと思い、
そのまま走っていったのだが、
考えてみると、追い越すときに僕の前方には
その人以外いなかったし、後ろにもいなかったハズだ。

僕に言ったのだろうか?
ちょっと待て。"ちょうど良く"はないぞ。

振り返るタイミングを逃したので、
「どうなんだろう?」と首をひねりながら走っていきました。


「ちょうどいい」が「お願い!」なら持ったんだけどな。 
いや〜、世の中はおもしろい人が多いですね。


姉の旦那さんは空調整備で病院に出張にいったとき、
普通に病室内に通されて、脚立を上がって作業をしていたのだが、
ベッドのばぁさんが何か下でぼそぼそと呟いてきたので
脚立を降りて耳をそばだてて聞いてみると
「かわや、かわや」
と訴えていたそうです。
うろたえたけれども、し尿処理も手伝ってきたそうです。


関係ないけど、 
今日はパンツを2枚捨てた。

04/01/06 Tue(imported from 独り言)

家でゴムを使ってハムストとナイテン筋の筋トレ。
カーフレイズだけはちゃんとやれていないなぁ。

今日から椅子に座るのをやめて、
ボールの上に座って生活することにした。
同じことをして、転んで、ベッドに頭ぶつけて
流血して三途の河を渡ったボート部が身近にいるので、
同じ轍を踏まぬよう気をつけようと思う。

4時40分から体育館で体を動かす。
短距離で集まったのは、Fさん、みやしー、O澤、遅れてうっちーでしたかな。
アップとドリルで軽く運動。
みやしーとうっちーはバスケもやってましたな。
腰が痛い。
でもつどーむで死亡する前の状態くらいまで回復した感じだ。
階段なら痛みなく走れることがわかった。
やっぱり僕には階段が必要だな。


今日は久しぶりに人に会ったため、
いろいろと毒を吐いた気がする。
うっちーに。
申し訳ありません。
やっぱり自分は人と関わらない方が良い人間なのではないか。
そんなに長い間あってなかった訳でもないのに、
いろんな人の名前がわからなくなってきているのです。
多分脳みそに障害があると思います。
それか本質的に人間嫌いなのかもしれません。


450さん写真集カンパありがとうございます。

ところで、
僕は石川さんの素のときが好きです。
あのせりふのところは僕は恥ずかしくて聞けません。
別に萌え〜っていうふうにはアレではなりません。
キショイけれどもキモくはないところがポイント。
なんだこの遠回しな交換日記みたいなのは。
(チンクルさん宛)

あんまり毎日石川さんのことに触れたくはないのだが、
どうしても1日を振り返るとその話題が多くなってしまう。
そういえば、今日は退去届を投函するついでに、
アップトゥボーイのテレカプレゼントのはがきも出してきました。

04/01/08 The(imported from 独り言)

おれ、うんこだ・・。

今日言ったことやったこと全て糞だ。

探さないで下さい。

                  かしこ

04/01/07 Wed(imported from 独り言)

階段練習とハードルジャンプ。
つっちゃった。
しゅーへぶー久しぶりに見た。
しゅーへぶーは天才だな。
しゅーへぶーはすばらしい。


さて、
僕はこう思うのです。
人間は居たいと思うところに行こうとして、
また時には、居たいと思うところを探して、
移動を続けていけば良いのではないか、と。

別に散歩の方法ではないです。

行きたい方向が見つかったら、
まっすぐ進んで目的地へ。
他の行きたい所はいけなくなるけど、
移動しなかったら結局どこへもいけないし。
目的地へ進んでもその辺りに行くと、
また遠くへ居たい場所が見えてきたりして、
結局ずっと歩いていこうとして。

居たいと思う方向に壁があるときは、
がんばってそれを越えて進んで行ったり。

いたくない所にはいなくてもいいんじゃないかな。
もちろん人と関わりあう以上、責任がどうこうとかはあるけど、
最低限でもそれを果たした状況であれば、
しがらみとかはそんなに重要じゃない。

迷ってしまったのなら、
まわりをぷらぷら歩いてみれば行きたい所が見えるかも。
いや、別にまわりである必要もないな。

そういう意味では、
僕はちょっとぷらぷら歩いてみたいです。
今居る場所は見晴らしが悪い。

・・特に意味はないです。ホントに。O澤さん。

04/01/05 Mon(imported from 独り言)

気付いていなかったのだが、拉致男さんから年賀状を頂いていた。
今から送るのもちょっとアレなので、携帯メールで返事を済まさせて頂く予定。
1月のイベントに自分の誕生日ではなく、
「石川のおたんじょうび」と書いてあるところがにくいです。
特に呼び捨てなところが憎くてたまりません。
そういえば、なっきーからは実家に年賀状が届いていた。
実家の住所教えたことあったっけ?

そういえば、今月は僕の誕生日もあるのですな。
ここ数年全く祝っていない気がするけれど。
もうすぐ10代卒業です。
そういえば国民年金の書類が届きました。
僕65歳まで生きるかなぁ。
多分生きてないだろうなぁ。
第一、僕のころは年金支給もっと遅くなってそうだし。
まぁ、そう思いつつも真面目に払うことにしました。
えーと、これから60歳まで払うわけだから、いくらだ?
600万円くらいかな?
うーん、なかなかですなぁ。
そういえば、モーニング娘。の石川梨華さん、
推定所得6281万円でモー娘。のなかでトップらしいです。
すごいですね。
今回の写真集でまたかなり稼いだでしょう。
ちょっとへこむくらいすごいですね。
そういえば、モーニング娘の辻さん、加護さん、
モー娘。を卒業するそうですね。
二人で新ユニットになるそうです。
興味ありません。
そういえば、加護に良く似た人なら知り合いにいました。
札幌のYゼミの人なら知っているかも知れません。
まぁ、どっちにしろ興味ありません。

今日は英語の課題に取り組んだが、
どうにもまとまらない。
こまったものだ。
どうしても進まなかったので、
転居の各種手続きをちょこちょこやったりしてみた。
住居の契約の住所と保険の契約の住所が微妙に違ったりしていた。
面倒くさいので、6とも0ともとれる字を書いて誤魔化した。

それにしても休みに入ると僕はさっぱり人間と会わない。
「やっぱり気心の知れた友達って大切だな〜。」
といえるような人は僕もいないっぽいです。
地元に帰っても誰とも会いませんでした。
人間性の問題でしょうか。
同窓会の類にも呼ばれません。
僕の下の名前を覚えている人もほとんどいません。
まぁ、それは自分でも間違えたりするのでいいのですが・・。
こうしてボクは人からドンドン忘れ去られていく存在なんだな〜って思います。
それって一番さびしいですよね。(無断引用)

こういうことを書くと鬱のように思われそうですが、
今とってもナチュラルです。


そういえば、掲示板のほうに、
カナダに行ったF君の書き込みがありました。
彼は高校で僕と同期の陸上競技部のチームメイトでした。
彼は最終的には中距離選手でしたが、
入部したときはナイキカップ出たり、
5000Mや3000MSCを走り、
その後1500Mを走り始め、 (4'41"13)
そのうち、 800Mをやるようになり、(2'09"66)
僕とマイルをくんだこともあったし、(3'39"49)
4継を走ったこともありました。(45"15)
そして、最後には砲丸を投げました。(6m61)

体育の時間だったか練習だったか忘れたが、
あいつ全然速くないのに僕は400Mのレペで敗北しました。
なので僕は1500Mの計測のときにあいつに勝ってやりました。
今思えば、あの時ほど走り終わってうれしかったことは無かった気がします。

彼はその後カナダに渡り、あんなことやこんなことを
経験したということです。


今日もゴムを使ってリハビリ。
いまさらながら、ちょっとゴムが硬すぎる。
ドンキホーテいったけど見つけられなくて、
ホーマックで買ったのだけれど、
これしかおいてなかった。
黄土色のゴムのやつ。
本当はもっと細いやつが欲しかったんだけどな。

endy
帯広合宿の思い出(Fと部長)

04/01/04 Sun(imported from 独り言)

少し年明けから不調が続いていたが、復活。
実は昨日、再帰札。
詳細はややこしいので省く。
キーワードは「連行」。


今日は起きるのが遅かった。
10時起床。
午後から出かけていろいろと雑魚用を済ませる。
ついでにいろいろと初売りを覗いてきたが、
結局何も買うことは無かった。
アンテナ線だけ買った。


家に帰り、郵便受けで石川梨華3rd写真集「I」を受け取る。
O澤さんと数人のカンパによる贈り物(誕生日)。
ちゃんとプレゼント用の包装がしてあった。
やばいな。
かわいいな。
といっても僕はまだ表紙と裏表紙しか見ていない。
写真集というものはビニールの包装がしてあるようだ。

普通、プリント写真を扱うときには皆、写真のふちを持つ。
これは表面を触ると指紋とかついたりして困るからだ。
今、僕はビニールで包装された写真を手に入れたわけだが、
このビニールを普通に取り除こうとしたらどうなるだろう。
指紋がつく。
そう、鑑識さん手袋が必要だ。
先ほどは一瞬逆上して軍手で済ませようとしてしまったが、
今ではすっかり落ち着き、「I」は机の横にビニール包装のまま立てかけておいてある。
というか、手袋をはいた(手袋は「はく」ものなのだ)ままだと、
ビニールを破くことはできないのかもしれない。
トラウマだ。
今のところ有力な解決策は「複数買う」ことである。

しばらくはこのままにして立てかけておこう。
こうしている今も視界の右隅には石川さんが見えている。

正直、写真集もつようになってしまったらもう
人間的にはやばいんだろうな、と思っていたのだが、
今のところそういう気はしない。
むしろ、「石川さんが見てる範囲ではきちっとしておこう」という意識が起こり、
かなり良い効果が発揮されている。
部屋も片付いている。
服装もしっかりしている。
洗濯物もきっちりたたんでしまってある。
風呂に入ってもちゃんと体を拭いて、服をちゃんと着てから部屋に戻ってくる。
一人なのにちょっとにやけていること以外は全く問題ない。

04/01/01 The(imported from 独り言)

年が明けた。
年の変わり目に僕は風呂に入ってた。
というか風呂入ってたら12時過ぎてた。