WordPressのプラグイン整理
Blogの下書きをwri.peでmarkdownで書くようになってから、 使用プラグインを変えたので、ついでに使用中のpluginを整理。
Markdown on Save Improved 2
Markdownでの記事投稿を可能にするプラグイン。
Markdown on Save Improvedから移行。Markdown on Save Improved 2はGithub fenced code block をCrayon syntax highlighter pluginに互換のある形でpreへ変換してくれます(codeは入らないみたい?)。
つまり、以下のような(本当はthree backticksの前にスペースはなし)コードブロックが使えます。これまでwri.peで下書きして、この部分だけWordPress用にスペース4つに直してたりしたから、すごくラク。
```ruby require 'redcarpet' markdown = Redcarpet.new("Hello World!") puts markdown.to_html ```
表示結果
require 'redcarpet' markdown = Redcarpet.new("Hello World!") puts markdown.to_html
Crayon Syntax Highlighter
Markdown on Save Improved 2のコードブロック変換がCrayon syntax highlighter plugin互換だというので、WP SyntaxHighlighterから移行。
Markdown on Save Improved 2とCrayon Syntax Highlighterのおかげで、wri.peで書いたmarkdownをそのまま、しかもsyntax highlight付きで使えちゃう。
最近のコメント