変態だと生きるのが難しい
「だから何なの!?」だったよーな気もする。
Googleさんにアカウントを削除されてしまいました。
一番困ってるのは、情報のほとんどをGoogle Readerで収集していたのでそれがなくなったことです。容赦ないなー。
アーカイブ : 2012年 5月
「だから何なの!?」だったよーな気もする。
Googleさんにアカウントを削除されてしまいました。
一番困ってるのは、情報のほとんどをGoogle Readerで収集していたのでそれがなくなったことです。容赦ないなー。
こちらの記事を参考に設定。するとプレビューが見事にWordPressと同じものになり感動いたしました!いやはや、これは今まで設定していなかったのが勿体ない。とてもわかり易かったです。感謝。
そろそろMarsEdit関連を自分なりにまとめておきたい、というか姉上に「こうやってWordPress更新してね」って言うためにやらないといけない。
続きを読む
Desktopが殺風景過ぎる、というのがあったのでちょっと弄ってみました。
僕のMacのデスクトップは殺風景過ぎる http://t.co/MKG5mSXR
— olthon (@olthon) April 9, 2012
iMac mid 2010(Lion)につなぐと最初調子いいのに、ちょっと使ってるとポインタは移動するのに線が書かさらない。ログオフして戻ってくるとまた最初使えるけどまた同じ。
ドライバ入れ直したり、ひとつ古いver入れてみたりしたけど駄目ー。そこまで新製品というわけでもないから大丈夫かなーと思っていたのになぁ。
でも古いiMac(early 2006)(SnowLeopard)だと平気。個体が悪いのかOSが悪いのかその他が悪いのか。わかんないけど、こっちのiMac(Ericaという名前)だと使えるってんならペンタブ使うときはErica使うってことでいいや〜。
書き心地自体はCTE-450より摩擦が多いというか、ツルツルじゃなくて書きやすいです。僕ツルツル面で硬いもの(芯とか)が擦れる音がダメなので。硝子キーとか黒板キーは平気なのに。
以前はCTE-450を使っていたのですが、姉にあげてしまったため(その時はすぐ自分用には別に買えばいいや〜と思っていたのだけれど注文しないままでいた)、久しぶりにペンタブ持ちとなりました。intuosは僕にはオーバースペックなのでBambooで。
今回のBambooにはMulti-Touch機能があります。ちょっとドライバが不安定なのか読み込みおかしくなったりしましたが、まぁ思ったより実用できそうなTouch動作です。MagicTrackpadと比べるとぎこちなかったり、できないことがあったりするけれど。当分は併用ですね。Touch機能は良いけれどCTE-450の方がボタン配置は良かったような。あとUSBケーブルのさし込み位置がちょっとジャマ。上にあれば(利き手逆用に二箇所必要になっちゃうから横なんだろうけど)良いのに。
肝心のペンタブとしてはどうかというのはまだ未確認。道具よりまず自分の腕の問題があるので。
DashExpander
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
Dash (Docs & Snippets)
カテゴリ: 開発ツール
価格: 無料
Dashがフル機能版(プログラマなど)、DashExpanderがお手軽版みたいです。共通機能はSnippets登録・呼出です。Sippetというのはプログラミングなどで再利用可能な”切れ端”のことで、使える一文を登録しておいてショートカットで呼び出すことができます。
DashExpander(or Dash)を起動状態でサンプルを使うと、どういうものかすぐわかると思います。テキストエディタを開いて”tthankyou”と入力してみて下さい。
定型文が表示され、変更必要な部分に自動でフォーカスされるので、その部分を書き換え、returnキーで確定して行きます。これで最短の手順で定型文からMailが作成できました!
続きを読む
最近のコメント