スピーカーTW-D7OPT(B)買いました

R0023911

AppleTVには光デジタル出力があるので対応スピーカーを買いました。これでテレビがオフでも音楽を聞ける〜。

R0023853

音質というものは凝りだすと果てしなくなるので、僕は深入りしないことを人生のテーマにしています。この態度で臨むならば”コストパフォーマンス”というキーワードだけに反応していけば良い、ということでレビューを見ていてコストパフォーマンスという言葉がよく出てきていたのでコレにしました。

R0023899

卵型というのかしずく形というのか、そんなに好きなデザインではないけれど安っぽくなくて良いです。

R0023912

AppleTVの光デジタル出力端子と光デジタルケーブルで接続します。Amazonで買う時に一緒にこんなの買ってるよ、に光デジタルケーブルがあったのでつい買ってしまったのですが同梱されていました。まぁ、Amazonでのケーブル価格安いからいっか。

R0023856

オーディオケーブルはオプティカルが好き。光るから。

AppleTVの設定をみても”HDMIの音声出力オフ”設定がない。どうやら出来ないらしい。いつでも出っぱなし、とのこと。テレビの方にも設定項目がなかったので、テレビの音量をゼロにすることで対応。

R0023896

音質の方はどうなんだろう。テレビよりは良い、という感じかな。ちょっと聴いてくる。

ちっこいスピーカーのくせにBASS BOOSTで低音出してくれるのは良いナってとこでしょうか。決して悪くはないですが、場所をとってもいいならコンポを繋いだほうが良い音出ると思います(姉上はソニーのコンポHCD-MD313を繋いでいる)。設定を変えるともうちょっと変わってくるのかな。

追記(5/8):慣れてきたらテレビのスピーカーで聞くのがイヤになってきた:| 最初の印象より良いぞコレ。設定とか変えてないのに。

R0023904

ちょっといろいろ光りすぎてるので赤外線受光部以外は隠したい感じです。これはあんまりな隠し方ですが。

R0023919

リモコンはシンプルで良い。ちょっとダサ目だけれど。

音量調節、MUTE, BASS BOOST設定が出来、アッテネータで一時的に音量を上げることが出来ます。アッテネータは結構便利。(すぐ後ろに電気ケトルを置いているのでそれを使う時とか)

なんか書いてる間に音が良く聴こえてきた。これがエージング?早くない?

音が結構違う様ならデジタルオーディオセレクタの導入も考えたい。光デジタルケーブル一本余ってるし。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • トラックバック 停止中
  • コメント (0)
  1. コメントはまだありません。