デスクトップカスタマイズ

スクリーンショット 2012-05-06 8.18.18

Desktopが殺風景過ぎる、というのがあったのでちょっと弄ってみました。


これまで何故殺風景だったかというと、TeamViwerで使うことがあるので壁紙引っ剥がされたり、人の目に触れる可能性があるので趣味に走った外観にしておくとマズい、というのがあったからでした。

OS標準で「デスクトップのバックグラウンドを変更」を使うと変更がいちいち面倒なので、GeekToolでImageを画面全体に広げてデスクトップピクチャとし、Group切り替えですぐ消せるようにしました。

スクリーンショット(2012-05-06 8.49.17) by ohton2

あとは時計とメモリ状況を出しているくらいであまりGeekToolっぽいことはしていないです。サーバーのlogをtailしているくらい。

スクリーンショット 2012-05-06 8.31.41

  • 時計
date "+%m/%d(%a)%n  %I:%M:%S"
  • メモリ
top -l 1 | awk '/PhysMem/ {print "Memory\n  Used: " $8 " Free: " $10}'

DockやMenuバーがないのはMenuAndDocklessを使っています。

リモートで繋ぐことのないiMacには標準のバックグラウンド設定を使っています。Lionになってからそれぞれのデスクトップ独立で設定できるようになりました。

スクリーンショット 2012-05-06 8.32.50
スクリーンショット 2012-05-06 8.27.46

Coccoaアプリが透けているのはAfloatを使用しています。

デスクトップいじるとおもしろいですね。

参考

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • トラックバック 停止中
  • コメント (0)
  1. コメントはまだありません。