アーカイブ : 2004年 2月 14日

04/02/14 Sat(imported from 独り言)

部活を終えてちょっと用事を済ませてから、
帰ってすぐ眠り始めてしまった。
あたまがぽけぽけしているので、
目覚ましに休止中のひとりごとなんぞ書いてみる。

一回眠ってしまったので今日の記憶がもうあやふや。

今日はセントバレンタインズデーでしたね。
S田がなんかくれようとしていたけれど、
僕はチョコも嫌いだったので受け取りませんでした。

昼食は(略

バレンタインデーといえば、高校時代を思い出す。
バレンタインデーの数日前、 
当時1年生だった僕は、つどーむでの練習を終え、
実吉さんと共に帰っていたのだが、その時に、
魚○(後の部長)に匿名でチョコをあげてだまそう、ということになった。
じゃんけんで敗北したためチョコは僕が買う羽目になった。
その足でハンズにチョコを買いにいった。
この時期に男がチョコを買うというのは、かなりキツかった。
2時間ほどためらった末、実吉さんに急かされ購入した。
600円のかなり本命っぽいチョコ。

バレンタインデー当日(平日だったので学校も普通にあった)、
朝に部室のロッカーにプレゼント包装されたチョコを入れて、
魚○が気付くのを待つ。
放課後になって部室に行くと、
魚○ではなく、先に先輩が魚○のロッカーのチョコに気付いてしまい、
「なんだコレ〜!だれからのよ?」というようなことをおっしゃっていたので、
ちがいます、それは僕が買ったもので、だますんです、
ということを伝え、部全体で魚○をだますこととなった。

一人きりで見つけて、いろいろと考えてもらって、
長期的なだましにしよう、ということで、
みんな早々にグランドへ出て、魚○がチョコを発見するのを期待して待つ。
練習の開始時には魚○も集まっていたが、
チョコを見つけたかどうかは不明。

練習終了後、
僕には何も言われなかったが、
同じ中長の福太郎と先輩には何か打ち明けていたらしい。
(僕には1週間後くらいに声がかかった。) 

魚○はバレンタインデー以来とても生き生きとしており、
練習も充実していて、ウェイトにおいても、
スナッチで僕と同じ重さをMAX測定で計測するなど、
とてもいい効果がでており、
チョコをあげてよかったな、と思いました。
毎年、いや3ヶ月に一度くらいこういうことをしておけば、
とても良い選手になるのではないか、と本気で思ったりした。 

聞くところによると(後に直接も聞いたが)
魚○は女子部員全員を疑っており、
「いや〜、あいつじゃないかなぁ。」
みたいなことを言っていたりして、
なんとも気の毒に思ったりもした。

いつまでもだますのもいけないのかな、
と思ったので、部内で話し合い、次のバレンタインデーに
打ち明けよう、ということになったのだが、
魚○をあまりにも不憫に思った先輩が、
3ヶ月位後に打ち明けてしまった。
魚○は反動からとてもしぼんでしまった。

今にして思えば、高校3年間だましつづけておけば
良かったのではないかと少し思う。

------- 今日の練習 -------
UP、ストレッチ(右足付け根を入念に)
ドリル

 100M(jog)→100M(run)→100M(jog)→100M(run)×5周
 100M(jog)→100M(run)→100M(jog)→100M(run)×4周
  (19"45/19"70/18"51/17"94/15"82/16"14/16"87/15"75/15"82/15"38)
  (16"08/15"75/15"45/15"94/17"14/18"37/16"87/14"68)
 500M(92")

階段補強
 腰を低くしたまま3段位ずつ上る(O澤のいうHSIウォークもどき)
  ×10×2セット
 (両足ジャンプを入れる予定だったがつりそうだったため中止)

ウェイト
 スタンディングレッグカール(30→free)×50×両足×3set
 レッグエクステンション(free)×30×3set
 カーフレイズ(200→‥→free)×50×2set
 背筋(背筋台)

DOWN、ストレッチ

感想
 スピードを出す練習は久しぶりにやった。
 体力の衰えを痛感した。
 やはり最近腰の調子が悪い。
 足が流れてしまっている。
 あと、腰の乗せ方も悪く、ハムをつかえていない。
 カーフとアウターだけで走っているような妙な走りになっている。
 500M(92")ってヤバイな。 
 ウェイトに関してはハムをしっかり追い込めたと思う。
 階段での補強も良かったと思う。

 これから今日のような練習を続けて、
 北海道選手権以来、走れなくなったこの体を
 もう一度走れるように整えようと思う。
 だが、この半年間の療養で基礎体力が不足していることは明らかなので、
 間に有酸素系の練習をいれて体力不足についても改善していきたい。
 ウェイトのみの日は無くそうと考えているが、まだ未決定。
 全体練習とのバランスも難しい。