サカナクション シングル – “セントレイ”発売記念LIVE “千LIVE”に行ってきた
楽しかったー。
草刈姉さん素敵すぎです!!
続きを読む
投稿者のアーカイブ
楽しかったー。
草刈姉さん素敵すぎです!!
続きを読む
@s_woolさんのすすめもあって前から買おうと思っていたLC-1を注文した.
twitterで「あ、これ欲しいな」と思うとすぐ買っちゃう率が非常に高いことに気づいた.
iPhoneもtouch組仲間だった@nelisさんが購入したというpostをみてうらやましいと思ってすぐ買いに行ってしまった.
僕にとっては一番有効なクチコミ情報源になっているらしい.
ついに朝原宣治選手の引退.10.37.今まですばらしいレースをありがとうございました. -セイコースーパー陸上2008川崎
R0011189 posted by (C)ohton
DCF_0003 posted by (C)ohton
前日,というか当日の早朝,
持ち物候補をいろいろと散りばめた和室にて.
なんやらかんやら(ひとつにはテントを借りる件について大きなトラブルがあったの)で時間を取られて全く準備をしていない!困った!
しかし,寝ないことには,運転が危うくなり会場に着くことさえできなくなってしまう. 自分だけならともかく,ふるも氏,T氏,K氏を乗せていくので無謀なことはできない.
ということでろくに準備もせず4時30分過ぎに寝る.
起きる.6時40分.
ヤバい.もう出なくては.
和室の散乱物を急いでポーターのリュックとOPのポシェットに詰め込み,
毛布,テント,寝袋,長イスを車に放り込み,500円玉と千円札数枚を入れたRSR2007のパスケースを首に提げ,半解凍された水道水ペットボトルを朝ごはんに持って,シビックで岩見沢を出た.雨だ.
午前7時.
研究室に入り,ウナクールと日焼け止めと着替え(研究室にあるところが…)をゲット.トイレを済ませた後,リュックの中身を整理する.
ああ!もう迎えにいかないと!
まずふるも君とK氏を迎えに行く.
8時17分.
ふるも君をゲット.K氏は当日券早朝組の勇者として既に並んでいるということだった.勇者の皆さんは雨の中,早朝から行列をなし,まことの勇者なのだった.
ということで,こちらはあとはT氏を迎えにいって会場へ向かえば良い訳だ.
なんと楽勝ではないか.
あいの里にてK氏をゲット.
キャリー登場.去年より装備がこなれてきている我々.
セブンイレブンにて本当の朝食ゲット.おにぎりはうまい.
おなかをしあわせにしたら眠くなってきた.
無謀なことはできない,とかいいながら十分無謀なことをしている私.
ヒッチハイクを試みる陽気なライジングサン仲間の横を走り抜け石狩ふ頭を目指す.
カーステレオでは基本的にRSR出演者の曲を流していたはずだが,何しろ眠かったので覚えていない.サカナクションだったかな.
駐車場に行く前に会場ゲートに近めなところでふるも君とT氏と荷物を降ろし,先に並んでいてもらう.
このへんも去年より確実に進歩している我々.
駐車場.
去年よりも出発時間を早めたおかげで去年よりもずっと近い位置に車を停めることができた.マルちゃんのすぐそばだ.ここまでは上出来だ.
入場ゲートの行列へと向かう.近いとはいえ,ぱんぱんのリュックと毛布と寝袋を背負っていくには駐車場は十分遠い.そして眠い.
もう大分行列ができていた.電話をしてT氏をやっとみつけ合流する.ふるもくんは勇者K氏のところに行っているらしい.さてこれで一段落.
とおもったら,朝ごはんのおにぎり二つのうちまだ食べていなかった一つと,レジャーサイト争奪戦で会場後すぐに活躍するレジャーシートを車に置き忘れてきたことが判明.とりに帰る.
荷物がなくなったとはいえ,往復するには十分遠い駐車場.眠い.
戻ってくると行列が肥大していた.
どこにいるんだかわからない.
苦労の末,ふるもくんに靴を掲げてもらって位置判明.再合流.
ここからは相当眠かったので良く覚えていないが,雨が少し降って来たなと思って雨具を装備するとムレムレの汗だくになって,これなら素直に雨に当たってた方がマシ,と思ったことと,入場までものすごく時間がかかったことを幽かに覚えている.
どうしても見ちゃうなオリンピック. 開会式もフルで見たし.今年の開会式は歴代一と思ふ. (ちなみに個人的二位はバルセロナ五輪,三位はハト焼鳥事件のソウル五輪(爆)) (さらにちなみにワーストは長野五輪) 特にランラン(変顔で楽しませてくれるすばらしいピアニスト)の横の女の子の存在が秀逸と思った. 開会式,テーマとかなんだとかは,いってみりゃつまらない内容だったけど,見せ方や流れがすごくうまかった.うーん,こんなにセンスよくまとめてくるとは. もっと京劇的なものがほとんどを占めると思ってた. 北島康介選手100m平泳ぎ世界新でオリンピック連覇.すごいなぁ. ほかにもいろいろ. 意外と見てます. 柔道も見るの好きだし.今大会反則をとるタイミングが早い?とくに寝技. 谷亮子選手銅メダルでしたが十分な偉業と思う. 国民栄誉賞のタイミングとしてもいいんじゃないかな. セン(=にすいに"先"の字)東妹選手の自国開催32歳での金メダルも見事. ところで,テレビ中継,VTRのときにはVTRと表示するのを徹底して欲しい. 久しぶりに日記っぽいなコレ.
R0010427 posted by (C)ohton
R0010334 posted by (C)ohton
彩花まつりには行ってないんですが,花火は一応恒例なのでたまきちと一緒に見に行ってきました.
といってもグリーンランドにたまきち連れて行く訳は無く,いつもの遠く離れた場所から.
雲がかかってたのと,無風で花火には良いコンディションではなかったですねー.
でもおもしろかったー.
カミナリが大好きな僕は打ち上げ花火も好きなのです.
でも豊平川の花火は見に行ったことがありません.
過去ドタキャン3回.
なんか人混みに男が集まって行くと思うと凶暴に腹が立っていけなくなるんです.
これも恒例のこと.
ちなみにたまきちと一緒にというのは↓こういう状況.
外にはなかなか出されないので刺激的だったそうだ.
R0010445 posted by (C)ohton
R0010234 posted by (C)ohton
「刺激的だー!」
R0010252 posted by (C)ohton
「ごはんまだー?」のたまきち.
なんかようやくいばった雰囲気出し始めたので完全復活したみたいです.
昨日だって元気だったけれどまだ軟便.
でも今日は健康優良児のそれでした.
「えさだって固形のままガリガリだぜ!」
(とかいって全部18日の撮影なんですが.)
僕が「風邪で倒れて死線をさまよったよ〜三途の川でお金足りなくてこまったさー」
なんていっても皆かるくあしらってくれるのに,
たまきちの不調はブログに書いただけで,「大丈夫?なおった?」と各方面で尋ねられ,格差を感じた次第であります.
まぁ,元気になってくれて良かったー.
ほっとしたよ.元気なのが一番飼い主孝行だ.
えらいえらい.
IMG_0005_2 posted by (C)ohton
ころころ(カーペットの掃除するアレ)に戦いを挑むたまきち
土曜に”なんかおとなしい?”とブログでも報告していたたまきちさんですが,
日曜に「おぎょっおぎょっ」と変な声が.
見に行くと吐いてしまっていた!
便も固まっていないし,やっぱり不調だった模様.
おかゆ的なごはんに切り替えることにする,
(ペレットをお湯で溶かして栄養剤を混ぜたもの)
「さぁおたべ〜」とごはんを持っていくと,
弱っている獣らしく警戒心がものすごいので,なかなか見つからない,
やっと見つけたら本棚の裏に隠れていた.
13072008(002) posted by (C)ohton
DCF_0009 posted by (C)ohton
人間なら「ゆっくり寝て居なさい」というところだが,
言っても通じないのでケージに入れて大人しくしてもらうことにする.
見つけるまでに時間が掛った為おかゆ的ごはんが乾いてしまった.
こういう形にすると,悪くなりやすくなり時間持ちもしなくなる.
弱っている人に傷んだもの出せないので,作り直す.
早くよくなるといいね.
ちなみに食器はミスドのピングー皿.
月曜になって便が形をなしつつあるがまだ本調子じゃない様子,
昨日から姉をtwitterに巻き込むことに成功.
知り合いがいないと面白くないことは知っているが,
知り合いを登録して,さて,これでどうでしょう?
— 練習? —
早朝ジョギング
家→kkc家→南町→kmr家→美園→家
補強
朝っぱらからsairuさん家で水を恵んでもらう.
また足がつるのは嫌です…
年だからそろそろ遅れて筋肉痛がくるんだろうと思ってたが,来ない.
もしかして一ヶ月後とかにくるのかな….((((;゚Д゚)))ガクガクブル ブル
最近,ジョギングもしなくなり,
本当に何にも運動していなかったので,
また走るようにしよう!と思い,
とりあえずバイト先の白石まで研究室から走ることにした.
(ウインドブレーカー姿でバイトに行くのはどうかと思ったが,結局そうした)
久しぶりに走ったので,溜まりバネは感じるものの,
脛と腹筋となにより脈がきつかった.
とはいえ,行きは50分くらいで走りきったのだが,帰りは酷い目にあった.
後から反省するに,水分補給を怠ったせいなのだが,
帰り道,400M程走ったところで,右足ふくらはぎが完全につった.
だが,すぐに伸ばして軽くマッサージすると,
まあ,動かせるようになったので,
「しかたないゆっくり歩いて帰るか」
ということにし,それから数キロは普通だったと思うのだが.
上り坂を登ってるときに今度は左足が完全につった.
どうやら無意識に右足をかばっていた上,上り坂でキックが必要だったため,
ダメージが蓄積したらしい.
というか,右足がつった時点で,
左足もだめになるのは予想できたことだったはずなのだが.
こっからかなり地獄だった.
これも予想できる展開だが,
何百メートルか歩くごとに交互に足がつる状態になり,
よっぽどタクシーで帰ろうかと思った.
いよいよまずいと思ったので,
反発に因るダメージを和らげるため,靴を脱いで裸足でかなり歩いた.
このおかげで大分回復し,
サンクスで,水分を摂ってあたたまったら,靴を履いて歩ける程度にはなった.
ありがたい.
これからは,サンクス様と呼ぶことに決めた.
このあともまたつらないように,コンパス歩きしたりして,
なんとか研究室に帰還.
行きが50分くらいで行ったのに対し,帰りは2時間以上もかかってしまった.
一応,過去に陸上競技の全道ランカーだった者としては,
非常に屈辱的な出来事でした.
研究室に帰ってからは足の裏がひりひりして(裸足で歩いたから)一番痛かった.
Arashiyama高いです,小室さん.
でも買いました.
食費が…
最近のコメント