デスクトップカスタマイズ
Desktopが殺風景過ぎる、というのがあったのでちょっと弄ってみました。
僕のMacのデスクトップは殺風景過ぎる http://t.co/MKG5mSXR
— olthon (@olthon) April 9, 2012
Desktopが殺風景過ぎる、というのがあったのでちょっと弄ってみました。
僕のMacのデスクトップは殺風景過ぎる http://t.co/MKG5mSXR
— olthon (@olthon) April 9, 2012
iMac mid 2010(Lion)につなぐと最初調子いいのに、ちょっと使ってるとポインタは移動するのに線が書かさらない。ログオフして戻ってくるとまた最初使えるけどまた同じ。
ドライバ入れ直したり、ひとつ古いver入れてみたりしたけど駄目ー。そこまで新製品というわけでもないから大丈夫かなーと思っていたのになぁ。
でも古いiMac(early 2006)(SnowLeopard)だと平気。個体が悪いのかOSが悪いのかその他が悪いのか。わかんないけど、こっちのiMac(Ericaという名前)だと使えるってんならペンタブ使うときはErica使うってことでいいや〜。
書き心地自体はCTE-450より摩擦が多いというか、ツルツルじゃなくて書きやすいです。僕ツルツル面で硬いもの(芯とか)が擦れる音がダメなので。硝子キーとか黒板キーは平気なのに。
以前はCTE-450を使っていたのですが、姉にあげてしまったため(その時はすぐ自分用には別に買えばいいや〜と思っていたのだけれど注文しないままでいた)、久しぶりにペンタブ持ちとなりました。intuosは僕にはオーバースペックなのでBambooで。
今回のBambooにはMulti-Touch機能があります。ちょっとドライバが不安定なのか読み込みおかしくなったりしましたが、まぁ思ったより実用できそうなTouch動作です。MagicTrackpadと比べるとぎこちなかったり、できないことがあったりするけれど。当分は併用ですね。Touch機能は良いけれどCTE-450の方がボタン配置は良かったような。あとUSBケーブルのさし込み位置がちょっとジャマ。上にあれば(利き手逆用に二箇所必要になっちゃうから横なんだろうけど)良いのに。
肝心のペンタブとしてはどうかというのはまだ未確認。道具よりまず自分の腕の問題があるので。
DashExpander
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
Dash (Docs & Snippets)
カテゴリ: 開発ツール
価格: 無料
Dashがフル機能版(プログラマなど)、DashExpanderがお手軽版みたいです。共通機能はSnippets登録・呼出です。Sippetというのはプログラミングなどで再利用可能な”切れ端”のことで、使える一文を登録しておいてショートカットで呼び出すことができます。
DashExpander(or Dash)を起動状態でサンプルを使うと、どういうものかすぐわかると思います。テキストエディタを開いて”tthankyou”と入力してみて下さい。
定型文が表示され、変更必要な部分に自動でフォーカスされるので、その部分を書き換え、returnキーで確定して行きます。これで最短の手順で定型文からMailが作成できました!
続きを読む
可愛凛々しい!
続きを読む
おはようございます。
Twitterで辛うじて生きてる痕跡を見せるくらいで、基本的にはひぐらしさんでした。ずっと寝てたりずっと起きてたりなんか、ほんとにそう。
そんなohton-o-oppekeと申すイタチの具現です。よろしくおねがいいたします。
pixiv Blogが完全終了してしまったので(バックアップもとらないまま)、
レンタルサーバーも借りてみたかったし、
なんだったしかんだったし、
という感じでうようよ曲曲折折の結果WordPressで!ということになって今に至ります。
まぁ、ずっとコンスタントに死ぬほど体調悪くて死ぬほど忙しかったりしています。これからもそうでしょう。もはや消耗するだけの生命体だわ!
ブログは夜にならなきゃ書けないけど、夜に書くと酷いものになりまする。
えーと、近況が、ないです。
近況ができたら(?)報告したいな。
というわけで、
せっかくWordPress始めたのでちょっとは書いて生きたいと思います。WordPressがまだ全然わかっていないのでアドバイス等々いただけたらうれしいです。
おやすみなさい。
姉上にもWordPressを設置したのだけれど、 FTPを使わせるのがちょっと心配。
だけど、テンプレートやプラグインは使いたいだろうし、なんか手軽に済ませられないかな〜
ということでAppleScript対応のFTPクライアント”YummyFTP”を使って、ファルダアクションから特定のディレクトリへFTPアップロード、というのを試しに作ってみました。
このままだとYummyFTPでしか使えないので、公開しても、って感じですが。(^_^;)
いらん子中隊の淫獣、迫水ハルカ一等飛行兵曹のTwitterbotです。
http://twitter.com/s_haruka_bot
(修正作業中です(replyなどが機能していません)) 続きを読む
LionはSpace(という名前は残っているのか?)毎に壁紙を設定できるのがいいですね。
今は前の名残で全部ランダム表示になっているけれど、固定しようかな。
iTunesもcocoaになったし、Lion結構満足。
やべえ。これ、父親のMacBook Airだった。
MacBook AirとWiMAX持って行ったら(持っていったのは他の用事のためだったんだけど)いろいろ調べられてとても便利。スポーツ観戦の時に結構良いんじゃないかな。
電源ケーブルの梱包ミスで(一部店舗で?)発売延期が伝えられていたMacBook Airですが、online Apple Storeで注文したので(@en0ka8さんより教えて頂いたところではonlineでは通常中国(Shanghai)からの発送なのだそう。今までAppleStore Sapporoで買っていたので知らなかった…)、 そんなこと関係なく到着が遅れたMacBook Airがやって来ました。你好!
誕生日おめでとー!
続きを読む
本当に素晴らしい!うれしい!
僕もなんとか時間をみつけて走らないと。
最近のコメント