カテゴリー : 未分類

寝まくった

5時間睡眠を2回。
頭がぼーっとするが体調は良好。
ようやく復活(`・ω・´)シャキーンである。

今日、自分のスズメの涙のような資産を
チョコチョコと移動させてみた。
その待ち時間でチラチラと個人向け国債の記事を読んだりしてみた。

別に金利で得をするほど元資産がないし、
どちらかといえば金利より自由度を優先させて資産管理しているので、
買う気はあまりない。

だが、なかなか魅力的な商品ではあると思った。
国債といえば、もともと信頼性はピカイチ。
だが固定金利は低金利時代では魅力がないし、
中途解約で元本割れすることもある・・
というイメージを持っていたのだが、
個人向け国債では元本保証で変動金利性を採用しているのですな。

とまぁ、知らないフリして書いてみたが、
一応個人向け国債が出始めたときからそのことは知っていた。
でも今日記事を見て、思ってたより運用利率いいんだなとはじめて知った。
なかなか欠点の少ない商品だなぁという感想。

まぁ、私はイーバンクで満足しているのでいいのですが。

エレクトロニクス

最近パソコンが増えてきて、
札幌にデスクトップとノートが1台ずつ、
実家にデスクトップ2台とノート1台で5台もある。
にもかかわらずナローバンドというのはなかなか面白い。

父親もそこそこパソコン使えるのに、
いまだに使っている外部ストレージがFDであるというのもまた面白い。
実は持っているパソコンでもともとFDDを備えているものは一つもない。
わざわざ外部接続のFDDを購入して取り付けてある。
ドクター中松のファンなのだろうか?

とまぁ、FDひいきの父であるが、別に害はないので、
FDでもいいんじゃん、とほったらかしておいたのだが、
最近のファイルはえてして容量を食うもので、
フロッピーでは入りきらないような物が多くなってきた。

というわけで父親にUSBフラッシュメモリ(iPod shuffleも検討)
をあげようかと思ってたのだが、姉から、
「USBフラッシュ一度使って「こんなもんダメだ」と言っていた」
という衝撃の情報が寄せられた。

いったい何がダメなのかわからないが、
せっかく買っていって「こんなもんダメだ」といわれるのは本意ではない。

父親は基本的に新しいものの導入は「面倒くさい」といって却下するのだが、
使い始めると結構活用するので、
あると便利と僕が判断したものは勝手に追加して行くようにしているのだが、
「一度使ってダメだといっていた」
というのであれば状況は違ってくる。
父親の使い方から判断するに、絶対便利だと思うのだが何故!?

少し忙しい

無能な割りにいろいろとお仕事が回ってきてうれしい限り。
でも、体調の悪いのと重なるとなかなかへぶうってかんじです。

ただ今帰省中。
(何回か入力したことあるのに相変わらず最初に不気味な虫に変換されるのは何故?)
実家はISDN接続。
光ファイバにしよってことで去年の末にいろいろ手続きは済ましたのだが、
なんかよくわからないけどキャンセルすることになって、
あいかわらずナローなのである。

実家は基本的に誰も住んでいないので
特にブロバンでなくても良いのだが、
普段から光やらADSLやらになれていると、
ナロバンを使用するとかなりイライラする。
特に姉上に不評である。

というわけで再度光ファイバにトライしようと思ったりもしているのだが、
ほんの少し忙しくて、けっこう体調不良の今はやりたくない。
町ごとホットスポットにならないかなー。

はぁ、なんてとりとめのない日記だ。

エコロジー爺さん、ひとよんでエロジジイ!

ごくせんっておもろいね。

思い立ってHDDにある不要なファイルをボカスカ削除したところ、
一気に100G以上の空き容量ができた。
これでようやく自己催眠から解き放たれる。
これからは病んでいる人々(鬱子とか)を哀しみをたたえた目で見る人になるでしょう。
何の話かは気にしない気にしない。

ポン酢のおいしさが世間を席巻している(ダジャレ)昨今ですが、
もう、醤油を使う場面では全部ポン酢をかければ良いのでは、と思い、
卵かけご飯に使用したところ、
なんともサラッサラなご飯の存在を感じないシロモノとなり、
ポン酢の限界を知ることとなりました。

あ、でも結構おいしいよ。
でもご飯の食べ方としては勿体無い。

あ、そういや、この「もったいない」ってのは日本特有のうんぬんかんぬん
・・・・
ってことで国際的な環境保全の合言葉にしようってハナシ。

さて、そろそろ来客があってもいい時間だ。(午後10時半)
んだば、ナハナハ。

ひさびーの日記

日記っていわないな、これ。
まぁ、いいとして。

僕はピザが好きだ。
どのくらい好きかというと、
10回ピザと言わされた後に肘を指差されて、「ここは?」
と訊かれても、「ピザ」と答えるほどに好きだ。

というわけで今日はピザを食べていたのだが、
その際、口の中を火傷してしまった。

口の中とはいえ火傷は火傷なので冷やすのが一番と思い
ひたすら水を流し込み続けている。
たぶん2Lくらい。

なんか皮がはがれてきたぞ。
ふふふふ。

云々

昨日は年目コンパでした。
荒れましたな。

今日は筋肉痛。
なんと貧弱な体であろうか。
でもきちんと翌日に来てくれて少し安堵。

さて、今日は(もう11時だけど)
雑務を処理して明日からレポート書くぞー。

一応、

テスト終了。
再試がなければの話だが。
あとはレポート5つ。25日まで。
とりあえず眠りたい。
ぐうぐう。

テストはもう一ふんばり

情報処理の一件からすっかり鬱の底に落ちてしまったが、
テストはそこそこ健闘していると思う。
点数はそんなに悪くない。
ただ出席日数やら、受けてないテストやらの問題であぶないらしい。
まぁ、3つ位までなら今回は単位落としてもしょうがない。

今のところ明らかに敗退したのは2つなので、
残りの月曜、火曜の2つは確実に取らないといけない。
これらに関してはどうやら欠席届が認められたようなので
テストさえ取れればなんとかなるだろう。

しかし、なぜ工学部に忌引きはないのだろう?

二度目の減点?

多くは語るまい。
ただ情報処理Ⅱが最履修である今回も「減点」の憂き目に遭うというだけの話。
さすがに単位を落とすことはないだろうが。
全く下らないことをしてしまった。

避けられる障害なのにむしろぶつかって行ってしまうのは昔からの悪い癖だ。
もうそろそろいい歳なのだから、
やたらと衝突するのはもう辞めよう。
おおらかな人間になろうと思った2月3日でした。

それにしても棟朝先生は良い人だったなぁ。
相談というより愚痴だったのだが、
おだやかに対応して頂いた。
まさに目指すところの人柄。(5行上参照)

テスト初戦

回路とシステム論テスト。
なかなか微妙。
単位もらえたらうれしいな。

次は計算機アーキテクチャと電子物性、
次に応用数学、次に計測工学でひとまず一段落の予定。
電子物性はきっついなぁ。
誰か大まかな説明を是非お願いします。
エリンギさん、是非、是非。

iPod shuffle

1月16日にアマゾンでiPod shuffle 1Gを予約してます。
ですが配送予定日は”02/16 – 03/ 4”。
まだまだ届きそうにないなぁ。

最近はある目的のため出費を切り詰め、
ヤングジャンプも買うのをやめ、
地下鉄も使わないようにしている中で、
¥16000の出費は結構キツかったのだが、
今まで使っていたMP3 player(今も無理矢理使用中)を
車に乗るときにドアに思いっきり挟めてしまい、
バリバリに割ってしまったので仕方ない。

実は時計も落っことしてしまい、かなり不便。
でも更なる出費はいよいよキツいので当分は我慢だ。

———————————
昔のラジオを聴いていると、
普通に”中華キャノン”というラジオネームの人がいた。

04/08/28 Sat(imported from 独り言)

劉翔すげぇー!

アヌシュの件はなんともいいがたい気分です。

ということで実家に行きます。

04/08/27 Fri(imported from 独り言)

だいぶ調子が回復してきた。
さすが9時間睡眠。
やっぱり寝るのが一番ですな。 

ああ、でも寝すぎて眠い。

明日はエアメールを出せ、とかいう
唐突な仕事もあったりして、
実家に帰ることになっています。

----------------------------------- 

フレデリクスはアテネで引退。
僕の最も尊敬するアスリートです。
(そういえば去年の七大戦のときにそういう話をした気がする) 
200Mのレースもすばらしかった。
胸がいっぱいです。

-----------------------------------

うーん!
4継、メンバーの割に・・・というかバトンか?
38"53でした。5着。厳しいですねぇ。

高平君が普通にTVに出てるのって、
何故か僕の中で違和感がある。
なんでだろうなぁ。 

おっ!?
決勝へのQが出ました!
決勝ではもっといい走りが見られるに違いない!

-----------------------------------

マイル予選 — 三回目でやっとスタート
一回目のはなんだったんだ?

日本マイルチームお見事です!
走りにくそうな展開でしたが3位着順でQつきました!


ふぁぁ・・おもしろいけど、病み上がりだからもう寝よう・・
マリオン・ジョーンズに以前の輝きが感じられないなぁ・・

つめを切った(imported from たまきち日記)

たまきちさんはなかなか、
爪を切らせてくれない。

でも今日こそはと覚悟を決めて挑むと、
むこうも覚悟をきめてくれた。
cut

(はさみと切った爪)

たまきちさんには前足に10本の指がある。
ということで爪も10本ある。
後ろ足も含めれば20本。
写真からも明らかなように、
切った大部分は何処かにとびちってしまった。

これを裸足で踏むと意外と痛い。
ということで掃除機かけましょう。
たまきちさんはゲージに戻ってください。

—————————————-

フェレットオーナーの方は解ると思うのですが、
フェレットは寝言をいいます。
(いや、たまきちさんだけかもしれない・・)

今日の寝言は今まででいちばんです。
「きゅきゅうぅ〜」
とかいっておりました。

04/08/26 The(imported from 独り言)

少し体調が悪い。
のどが痛い。
のど飴をなめ続けている。

僕はのど飴を普通の人よりもずっと信頼している。
人間よりものど飴の方が信頼できるという意味ではない。

--------------------------------------------------- 

・・あれは高校2年生の冬だった。
朝起きると、のどが猛烈に痛かった。
その日は冬休み中で、
部活の練習はつどーむで行われることになっていたのだが、
「これは練習どころではないなぁ・・。不覚だ・・。」
と、落ち込んでいたのだが、
迷いつつもつどーむへ向かった。

今もあるのか知らないが、
つどーむへ向かう途中に街のホットステーションがあった。
その当時は、のど飴なんか役に立たないよ〜的感覚があったのだが、
まぁ、気休めにでもなれば、とリンゴのど飴を買った。

そして、つどーむまでの道のりを舐めながら歩いていったのだが、
なんと、到着する頃には完全に治ってしまったのだ。 
良くなった、とかいうレベルではなく、
本当に完治。
いや、以前より良いのでは?
というすばらしい効果が発揮されたのだった。

それ以来、僕はのど飴を信仰している。
しかし、あの時ほどの効果を体感することはなかった。

だがこれはきっと、
今、僕が舐めているのど飴の効果を、あの時に前借りしたのだと思う。
だから僕はこれからもずっとのど飴をなめ続けなければならないのである。

04/08/25 Wed(imported from 独り言)

アテネ - 野球銅メダル_有終の美

--------------------------------------

無事、爆笑問題のラジオを聴くことができた。
が、今回のはTBSでも放送されていて、
プレミアム放送は先週のみであった。
そう思うと先週の失敗の痛みがぶり返してくる。チクショウ。

--------------------------------------

久しぶりに通帳の記帳をしてきた。
口座を開いてから初めて、1円の利子が入った。
1円・・・・。

--------------------------------------

爆笑オスピー問題を見ていたら、
映画「ローレライ」の紹介があった。
2005年公開らしい。

これは福井晴敏氏の「終戦のローレライ」を映画化したもので、
役所広司、妻夫木聡ら豪華出演陣が揃った。

僕のイメージでは妻夫木君は折笠上等工兵と合うのだが、
役所さんは絹見艦長とは少し合わない気がする。
もっと恰幅のよい、なんというかおっさんぽい方がイメージと合う。 
田口兵曹長は電気グルーヴのピエール瀧氏なのだが、
個人的にはアニマル浜口にやってほしかった。
浅倉良橘は堤真一でこれも良いのだが、
ウケを狙うなら京本正樹が良いかなと思った。
12億円かけた映画でウケ狙って配役する人はいないと思うが。

ヒロインは香椎由宇(カシイユウ)という人らしい。
ネット上の写真でしか見ていないのでなんともいわないが、良いのではないだろうか。
不思議なのはフリッツ・S・エブナー役が誰なのかわからないことだ。
僕は小説のフリッツが好きなのでとても気になる。

映画化されることは小説を買った時に既に知っていたのだが、
読み終えて思ったことは、
「アニメ化ならわかるけど、映画化はムリじゃねぇ?」
ということだ。

この小説は(ミステリーでネタバレするとマズイので内容省く)
作りこまれたストーリー、作品の持つメッセージ性、
第二次大戦時の時代考証、登場人物の個性等、どれも素晴らしいのだが、
なんといっても潜水艦同士、または潜水艦と戦艦との、
息の詰まるような戦闘シーンが最高だ。
本当に引き込まれる。
この表現力は本当に凄い。

だが、映画化となると、この戦闘シーンはとても難しそうだ。
というか、小説のようなスリル感を表現するのはムリだと思う。

この話は戦闘シーン以外もとても素晴らしい作品なので、
完成の暁にはかなり良い映画になるだろうが、
小説での感動を超えられるかどうかはわからないな、と思った。

「終戦のローレライ」読みたいという人がいたら、うちにありますので。
貸し出しOKです。 

僕は単純に戦闘シーンがドキドキできて、
簡単に楽しめたのでそこに感想が集中してますが、
この小説では色々
(日本という国について、戦争というものについて、生きるということについて...) 
と感動できるところ満載です。

特に、僕なんかはもう全くもって「戦争を知らない子供」
(というかそれはもっと上の世代からだが)
であり、今の日本と戦争をした日本がつながって感じられない、
というか、「違う国」とさえ感じてしまうが、
この小説を読んで、日本はどんな戦争をしていたのか、ということを考えさせられたし、
また、今の日本は間違いなく戦争をした日本だ、とつながりを感じることができた。
(ドキュメンタリーではありませんが、第二次大戦とその後について色々と解ります) 

なんか最後に来て難しいことをいい始めたが、
とても読んで達成感があり、おもしろい小説なので、おすすめです。

また、福井氏の「亡国のイージス」も映画化されるらしい。
とりあえずこの小説も読んでみようと思う。

箱に入るのが好きらしい(imported from たまきち日記)

梨が届いた。やったー。
記念撮影。
間違った。フラッシュたいちゃった。
目が光ってる・・

IMG_0522
(梨のダンボール箱にて)

インターホンが鳴ると玄関が開くことが解っているらしい。
すぐにとんで行って、
宅配便の人にとびついた。

そういえば最近外出していないからなぁ。
明日は散歩に行こう。

あぁ、梨がおいしい。

04/08/24 Tue(imported from 独り言)

アテネ - 残念ながら何も見ていないのですが、
      女子レスリングが金だらけとは行かないまでも、大活躍とか。
      高平君が200Mを走ったとか。

-----------------------------------------------

手稲の札幌運転免許試験場へ足を運び、
ようやく運転免許証を取得いたしました。
噂には聞いていたが、
相当にヒマだった。

正直なところ、
朝の記憶があまりない。
寝ぼけながら行き、寝ぼけながら試験を受け、
気がついたら午後になって、
待ち時間ばかりになっていた。

疲れて記憶があいまいなのもあるだろうが、
寝ぼけていたのはまちがいない。
そうでなくては、試験会場にたどり着くことなどありえないのだ。
(極度の方向音痴なのだから。)
(まぁ、バスで行ったんですけどね。たぶん。)

他にも、いつもはたまごを買うはずのサンドイッチでハムレタスを買っていたり、
いつもは野菜ジュースを買うはずなのにりんごジュースを買っていたり、
いつもは足にはめるはずの靴を手にはめていたり、 
正気の沙汰とは思えないことを色々していたのだ!

でも、過程がどうであれ、
受かったんだから結果オーライ。バックオーライ。

-----------------------------------------------

そういえば、なぜかココに書き漏らしていたのだが、
同居人オザワが帰省した。
9月のアタマに帰ってくるとか来ないとか。

そういえば、アテネと甲子園に紛れて書き漏らしていたのだが、
イチローが死球を頭部に受けたりもあったが、
好調を維持し、打率がマの勝率を1日抜いたり、
4年連続の200本安打にあと2と迫ったり、
月間50安打がどうのとか、
とにかくすごいことになってます。

----------------------------------------------- 

今日はRadio_爆笑問題カーボーイの日です。
先週は悪夢でした。
同じ轍は踏みませぬ。
しかし、人間という生き物は同じ失敗を繰り返してしまいます。
なんだこれは。
前フリ?

いや、今週は聞きます。
先週は立ち直るまでに3日かかったのですが、
二週連続となれば、
3ヶ月は復帰は無理でしょう。

ネタとしてはそういうのもありかも・・。
最近、自分でも何を考えているのかさっぱりわからない。
どこにも発表しないボケを量産中なのです。

2日目(imported from たまきち日記)

疲れたので今日はお休み〜。
と思ったのだが、
「2日目にして休憩というのはどうか」
という心の声がしたので、
写真をのっけて誤魔化してみる。

IMG_0505
(ベッドの上にて、へたるたまきち)

僕が忙しかったので、
たまきちさんは午後4時まで、ゲージから出られなかった。

(たまきちさんはほぼ放し飼いですが、
僕が居ないときなどはカゴ飼いです)

そして、もうすぐまた僕がバイトに行くので、
今度は12時まで出られなくなる。

それまでの間、
と思って開放してあげているのに、
ハンモックのうえでねむりこけている。
さすが。

飼い主として、
「最低一回につき70分以上、最低一日2回以上」
の放し飼いを義務付けているが、
今日もなんとかその条件は満たせそうだ。ほっ。

まぁ、それで当の本人が満足しているかは、
また別のハナシですが。

フェレットのいい所は、
忙しいときに、ゲージにほっておいても、
すぐにコテと寝てくれることですな。

04/08/23 Mon(imported from 独り言)

アテネ - マラソン    - 野口みずき 金メダル
               土佐礼子  5位
               坂本直子  7位

     - ハンマー投げ - 室伏広治 銀メダル (82.91)

----------------------------------------------

オリンピック日本女子マラソン二連覇。
選考のときのゴタゴタがあったりしたけど、
しっかり結果を出した選手達はとても素晴らしいと思います。

TVでもはっきり解るほど傾斜のキツイコースで、
見てて苦しくなってしまいました。

ハンマー投げはとても惜しかった。
最後の一投は超えたかと思ったのですが残念。
でもとても興奮させられたスロウでした。

惜しくも金メダルには届かなかったものの、
室伏の強さはしっかりアピールされた五輪だったのではないでしょうか。
大舞台に弱いとかどこの誰だか解らないような人がおっしゃっていたが、
あの最後の集中力は流石、世界のトップアスリートです。

----------------------------------------------

教習所に行って学科試験の練習をパソコンでカタカタ。
ついでに約一週間遅れで卒検合格を担当教官に報告。

高校生の夏休みが終わり、バイトが始まった。
今日は本当は担当ではないのだが、
今日のシフトの人が日本の首都に行ってしまい、留守なので、
代打に起用されたのだった。

さて、明日はいよいよ学科試験です。